【🎨プロ講師が教えるProcreate配色講座】「色の力」でイラストを劇的にレベルアップする方法
- 札幌デジタル絵画
- 4月21日
- 読了時間: 5分
こんにちは!今回は、Procreateを使った"「配色」に特化した講座"をお届けします。
イラストを描いているとこんな悩み、ありませんか?
配色センスがない気がする…
色を塗るとなんだかダサくなる…
プロっぽい「色の雰囲気」が出せない!
実はその悩み、"色の選び方"と"使い方"を知れば劇的に変わります。
この記事では、Procreate初心者〜中級者の方に向けて、配色の基礎から応用まで、しっかりと解説していきます。
目次
✅ なぜ「配色」が重要なのか?
✏️ Procreateで配色を始める準備
① カラーパネルの理解
🎯 配色の基本テクニック
① 色相・明度・彩度のバランス
② ベースカラー・アクセントカラーを決める
③ トーンを揃える
🌟 配色センスがアップする練習方法
練習①:好きなイラストの配色を「抽出」する
練習②:モノクロ→カラー練習
練習③:テーマ配色練習
💡 プロの配色テクを真似してみよう
✅ 彩度を絞る → 主役を目立たせる
✅ 暖色と寒色をうまく配置
✅ レイヤー効果で色を「なじませる」
📦 便利な配色ツール紹介
🧩 最後に:配色は“理論×感覚”
✅ なぜ「配色」が重要なのか?
絵を見たとき、私たちが最初に感じるのは「色の印象」です。構図や線も大事ですが、それ以上に「色の魅力」で目を奪われることが多いのです。
色には心理的な効果があり…
赤 → 情熱・活力
青 → 安心・誠実
黄色 → 楽しさ・元気
黒 → 重厚・シック
ピンク → 優しさ・可愛らしさ
このように、"色が持つ“感情のメッセージ"を理解することで、見る人に伝えたい世界観や印象をコントロールできるようになります。
✏️ Procreateで配色を始める準備
① カラーパネルの理解
Procreateの右上にある「カラー」アイコンをタップすると、以下の表示方法を選べます:
ディスク:色の組み合わせが直感的に見やすい
クラシック:RGB値やスライダーで調整可能
ハーモニー:補色や類似色など、色の組み合わせを自動提案してくれる!
値:数値で正確な色指定
パレット:お気に入りの配色を保存
特におすすめは「ハーモニー」。
補色、類似色、三分割など、理論に基づいた組み合わせを自動で提案してくれるので、初心者でも配色バランスが崩れにくくなります。
🎯 配色の基本テクニック
① 色相・明度・彩度のバランス
色相(Hue):赤・青・黄などの「色み」
明度(Lightness):色の明るさ
彩度(Saturation):色の鮮やかさ
バランスよく使うと、色の調和が取れます。
例:主役のキャラに「彩度の高い赤」、背景に「彩度を落とした青」を使うと、自然にキャラが浮き上がって見えます。
② ベースカラー・アクセントカラーを決める
ベースカラー:全体を支配する色(背景や服など)
アクセントカラー:目立たせたい部分に使う色(小物、目、装飾など)
これを意識するだけで、色にメリハリが生まれます。
③ トーンを揃える
違う色をたくさん使っても「なんかバラバラに見える…」という時は"トーン(明るさ・鮮やかさ)"がズレている場合が多いです。
Procreateの「グラデーションマップ」や「透明度」をうまく活用して、全体のトーンを揃えることで一気に統一感アップ!
🌟 配色センスがアップする練習方法
練習①:好きなイラストの配色を「抽出」する
画像を読み込んで、スポイトで色を拾い、自分のパレットに登録してみましょう。
配色バランスを目で見て学ぶことで、自然と感覚が養われていきます。
練習②:モノクロ→カラー練習
先にグレースケール(モノクロ)で描いてから色を乗せる練習。
明暗(バリュー)を意識することで、色に頼らない「構成力」も鍛えられます。
練習③:テーマ配色練習
「春の色」「夜の都会」「夕焼け」「海底」「雪の世界」などテーマを決めて、5色以内で配色してみましょう。
世界観を色で表現する訓練になります。
💡 プロの配色テクを真似してみよう
✅ 彩度を絞る → 主役を目立たせる
全体を落ち着いた色にして、主役にだけビビッドカラーを使う。
✅ 暖色と寒色をうまく配置
暖色(赤・オレンジ)は前に出て見える寒色(青・緑)は後ろに下がって見える→ 立体感が自然に出ます!
✅ レイヤー効果で色を「なじませる」
乗算(Multiply):影に使うと自然に溶け込む
オーバーレイ(Overlay):ハイライトに使って光の演出を加える
📦 便利な配色ツール紹介
Adobe Color Wheel(https://color.adobe.com/ja/create/color-wheel/)補色・分割補色・トライアドなどを一目で確認できるツール
Pinterest/Instagramで配色キーワード検索「pastel color」「vintage color」「cyberpunk palette」などで検索してみてください!
🧩 最後に:配色は“理論×感覚”
「配色センス」は、生まれつきのものではありません。
知識 × 実践 × 経験 の積み重ねで、誰でも身につけることができます。
むしろ、Procreateのようなデジタルツールがある今こそ、試行錯誤を“やり直しできる”最高の環境が整っています。
だからこそ、失敗を恐れずにたくさん試してみてください!
あなたの色の世界は、これからどんどん広がっていきます。
あなたの「描いてみたい!」を、全力で応援します💪札幌デジタル絵画教室では、個別指導に特化したカリキュラムとサポート体制を整えており、ProcreateやCLIP STUDIOの操作も一から丁寧にお伝えしています。
まずは「楽しむこと」から始めませんか?
デジタルイラストは、趣味と脳トレ、そして創造力を掛け合わせた最高の学びの時間です。
あなたの中にある表現したい“何か”を、私たちと一緒に描いてみましょう!
🌟「私にもできるかな?」その気持ちを大切に。まずは体験してみませんか?
デジタルイラストを学べる札幌デジタル絵画教室では、未経験の方でも安心して始められる「通い/オンライン教室」をご用意しています。
▶ iPadやペンの操作が初めての方でもOK
▶ わからないことは、すぐにその場で講師がサポート
▶ 自分のペースで、無理なく楽しく学べます
▶オンラインでの受講が可能だから、全国どこからでも学べます
Comments